施術 , 雑談
2017年12月22日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
さて、昨日はブログをサボりました。笑
嫁さんと栄にお買い物にいっていたからですね~
そう、クリスマスが近いということで
日頃お世話になっている彼女に
プレゼントを買おうということで
好みがわからないので一緒にいって
買ってあげる作戦です。
僕もほしいものがあったので
新しいカバンを買いました。
最近、スーツを着てセミナーにいくような場面も多くなったので
それ用という意味もある感じのフォーマルなおしゃれなやつ。
ここにきても仕事関係のことを考えてしまう
個人事業主とはこうゆうもんだなぁと思いますね。
そして、夜は以前から予約していた高岳にあるイタリアン
セルヴァッジョさんへお邪魔してきました。
ここのイタリアンは去年のクリスマス近く(クリスマスではない)
に来て美味しかったので、今年もここにしようということで
行ってきました。
僕も嫁さんも、ここの前菜で出てくる
フォアグラの瞬間燻製とマンゴーを合わせた料理が好きで
3口でなくなっちゃうんですけど、堪能させていただきました。
これでまた来年もがんばろうね!と二人で
酒を酌み交わしました。笑
さて、雑談が長くなりましたが
今回のブログのテーマは今日来た患者さんの症状
みなさんご存知、坐骨神経痛!
もうほんと多いですよね~
ちゃんと検査していくことは検査しますが
原因として多い部位って決まってくるので
書いてしまいますね。
おなか、おしり、横っ腹
です!!
この3つをちゃんとゆるめられれば
なんらかの症状の変化はあるんじゃないかなと思いますね。
もちろん、イレギュラータイプの方も結構いますが。
そんなイレギュラータイプの方も
少なからず原因としてはある部位なので
ぜひみなさんもゆるめてみてください!
ゆるめられないよ!って人はうちに来てください!
初回はお試しですので!
施術
2017年12月20日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
飽きもせず4月からずっと書いているブログも
いつの間にか記事の数が200件を超えました。
継続してみていますが、ライフワーク的になっていて
ブログ書かないとなんか変な感じになります。笑
ですので、今日も書いていきます。
ここ最近、女性の患者さんが多いです。
しかも肩こりや首の症状が強い方。
僕の院は重症腰痛専門っていうホームページになっているので
来ている患者さんは男性の方が多かったんですが
どうなっているんだろう・・・
ということで、今日のブログのテーマは
「肩こりの原因の筋肉とは?」
という話をしていきます。
肩こりっていうと
ちょうど肩の上の筋肉がコリが強くて
重いしだるいし痛いしって人が多いですよね。
さらに派生している人は
首もコって痛いし、その上の後頭部に頭痛がするなんて人もいます。
この肩こりに対して
いままでは肩の痛い部位を揉んでいくとか
ストレッチしてみるとかいろいろやっていると思うんですが
やっぱり原因がちゃんと合っていないとなかなか治るってことはないです。
僕がよく治療する部位に「広背筋」ってのがあります。

こんな感じの筋肉で
腰痛治療にも使うことがあるんですが
この筋肉が結構肩こりの原因になっていることが多いんです。
画像を見てもわかるように腕の付け根にいっているので
肩甲骨や腕の動きに関与していて
とくにパソコン作業などで腕を前に出した状態の作業が多い方が
硬い傾向にあります。
そりゃ肩こりの方が硬いわけです。
この「広背筋」は
脇(腕の付け根)の後ろっ側をガバっとつかんでもらうと触ることが出来るので
肩の上を揉むより、広背筋をつかんで
ゆすってあげたほうが肩が楽になる方も多いですので
ぜひやってみてください。
それでも肩こりがどうしようもないって人は
腰痛だけじゃなく、肩こりも診ますので
しずくへ来てみてくださいねー!
健康 , 雑談
2017年12月19日
こんばんは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
今日は夜に1件予約があるだけでしたので
朝はゆっくり起きて
昼からジムに行って汗を流してきました。
ちょっとずつ筋肉がついてきた?ような気がしてきましたので
少しずつまたジム通いも頑張ろうかなと思っています。
夜の患者さんは7時半からなので
それまでの間に治療家仲間が来て
ちょっとした勉強会をしていきます。
最近知り合いが増えたので
結構、世間は狭いな~と思うほどに
知ってる名前が出てきたりして
治療家業界はなかなか狭いですね。
また今日もいろんな話を聞いて
自分の身になるように吸収していきたいと思います。
このブログを書いている途中で
集まってしまったので
プチ勉強会終わりました。
治療もそうですが
こうゆう小さい努力が少しずつでも積み重なることで
良くなっていくんだと思います。
僕も治療技術はもっと上げたいと思っているので
患者さんにはいつもお伝えしている
「水」をちゃんと飲むこと。
をしっかりコツコツしてもらいたいですね。
そうすることで、より早く痛みがなくなりますよ~
小さなことからコツコツと。してみてくださいね!