鍼灸整体院しずくのブログ

ブログ

体幹を横に倒すと痛い人のための筋膜ストレッチ【大府腰痛】

健康 , 施術
2017年12月2日

こんにちは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

土曜日ですね~

やっぱり休日ほど

予約が多く入っているので

気合い入れて頑張ってます。

 

ちょっと合間ができたので

ブログもその間に書いていかないとですね。

 

 

昨日のお話の続きで

今日は筋膜ストレッチをお伝えしようと思います。

 

昨日、身体を横に倒す際の痛みは

おなかの横にある筋肉「腹斜筋、腹横筋」

であるという話をしました。

 

その部分を伸ばすストレッチを

今日はお伝えしていこうということなんですが

文字に起こすと非常にわかりにくいので

動画を撮りました。

 

動画だからっていってわかりやすいとは言いませんが

少なくともやり方は分かると思うので見てみてください。

 

 

この動画でも言っていますが

ポイントは無理をしないこと。

それと、呼吸を止めないこと。です。

 

呼吸を止めてしまうと

筋肉に緊張が入りやすくなってしまうので

せっかくやったストレッチが無駄にはなりませんが

効率的に入らなくなってしまいます。

 

どんなストレッチもそうですが

基本的に呼吸は止めずに行いましょう!

 

治療してもまだ腰痛がある方のための治療部とは?【大府腰痛】

施術 , 雑談
2017年12月1日

こんにちは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

今日はあんまり寒くなくて

いい天気ですね。

12月に入りましたが

みなさん元気ですか?

今年もあと1か月です。

ぼちぼち頑張っていきましょう。

 

さて、本日のブログのテーマですが

「腰を側方に倒していくと痛い人の原因と調べ方」

ということでやっていきます。

 

腰が痛いというと

やっぱりそる動きとか

前屈するときに痛いとかって人が多いですが

結構慢性な人は

腰を真横に倒していく動作で痛みが出る方、非常に多いです。

 

前屈やそる動作の痛みは

比較的取りやすいので

結構簡単に取れちゃったりしますが

この横倒しの動きが取れなくて

仕事中に痛いとか座っていて痛いとか

足が痛いとかしびれるとかに

つながっている場合があるので

今日はその原因となる筋肉をお伝えします。

 

結論からいうと

「腹斜筋」「腹横筋」といわれる筋肉です!

 

いや、どこよ。

という話なので説明してきます。

 

腹斜筋、腹横筋はおなかについている筋肉で

とくにおなかの横腹にあたる部分の筋肉です。

 

こういうと、みんな言うのは

そこって脂肪じゃないの?です。

 

脂肪ももちろんありますが

その下にちゃんと筋肉があります。

ここが硬くなっていて

横倒しのときに痛みが出ている状態になります。

 

筋肉というのは引き伸ばされるときに痛みが出やすい構造になっているので

硬くなったおなかの横の筋肉が

身体を横に倒していく際に引き伸ばされて

その際に腰付近に痛みが発生する。というような感じです。

 

 

では、そこおなかの横の筋肉である「腹斜筋、腹横筋」が本当に

あなたの腰痛の原因かどうか?

調べ方もお教えしておきますね!

 

これも簡単です。

おなかの横をグッと押した状態で

横倒ししてみてください。

 

それで痛みが軽減すれば

あなたの横倒しの動作の痛みの原因は

「腹斜筋、腹横筋」です!!

 

これさえわかればあとは

その筋肉の硬さを取っていけば楽になります。

 

詳しくは動画でも解説してますのでどうぞ~!

 

慢性になる前に治療する意義【大府腰痛】

健康 , 雑談
2017年11月30日

こんばんは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

昨日は夕方から

また体質改善のセミナースタッフのお仕事で

栄まで行っていました。

 

もう3回目なので

みなさん少しずつ手の使い方や

感覚がわかってきたようで

よしよし、と嬉しく思っています。

 

その中で

感覚のにぶい人、逆に感覚の良い人がいる

という話があったので今日はその話を

してみようかなとおもいます。

 

「感覚」って人によって違いますよね。

もちろん痛い感覚も違います。

これが厄介なのは、人には見えないってことです。

 

いまどう感じているのか?

それが多いのか少ないのか?

自分の中にしかモノサシはないので

実際自分の痛みがどのくらいの重症度かわからない人がほとんどだと思います。

 

うちに来る患者さんも

足がしびれて痛みが出てしまっている状態になってやっと

重症かもしれん!ってなる人が多いみたいなんですけど

それよりも前に

慢性的に腰痛があったり、オーバーワーク気味に仕事していたり

精神的なストレスにさらされていたり・・・

と、身体に負担がかかっていたことは

明確な事実なんです。

 

痛みが鈍感な方、敏感な方いると思いますが

痛みは慢性化しない方が圧倒的に早く治ります。

 

あ、自分慢性的に痛みあるわーって方は

ぜひどこでもいいので治療を受けることをおすすめします。

自分の感覚で結構なので

それで、全然大丈夫ならいいし

慢性が結構進行していたりするかもしれませんし。

 

ということで

感覚を信じすぎないようにしてくださいね!

 

次ページへ »« 前ページへ