鍼灸整体院しずくのブログ

ブログ

腰痛があっても運動した方がいいの?【大府腰痛】

健康 , 施術 , 雑談
2017年11月28日

こんにちは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

寒かったと思ったら

また過ごしやすい気温だったりしますね。

今日はいい天気、あったかいです。

 

昨日は予約がなかったので

いっそ休みにしてしまおうと

嫁さんと話して

お休みにしていました。

 

秋、紅葉も時期だということで

豊田にある香嵐渓に行ってきました。

燃えるような紅葉の赤がとても印象的で

きれいでしたね~。

 

子供の頃によく行った思い出があるんですが

紅葉の思い出はあんまりなくって

唯一あった思い出といえば

五平餅を食って美味かったなという思い出くらいでした。笑

花より団子ですよね、子供なんてそんなもんです。

 

この年になって

初めて紅葉をじっくり見て

きれいだなあ~と心から思えるようになってきたのは

大人になったからでしょうかね~。

 

もちろん、香嵐渓の出店で

いろんなもんも食べましたがね。

 

 

 

さて、今日は腰痛の患者さんをまた治療していってました。

 

その方はもう6回目が終わって

1週間に1回来てもらっているので

1か月半くらいかけて筋肉を緩めて行っています。

 

それくらい期間をもって治療していくと

簡単には症状が戻らないようになってくるので

痛みのもどりの少ない安定した状態に入ってきている感じで

僕もうれしく思っています。

 

その方は運動することが好きなので

いろんな患者さんともする話の中で

「腰痛のある人は運動した方がいいのか?」

という話をしていこうと思います。

 

僕の結論は

痛くなければした方が良い。

と思ってます。

 

いや、普通やん。って感じですが

病院とかいくと

リハビリとかで結構、痛みがあっても運動療法やったり

動かすようなことが多かったりするし

さらに、自宅でのストレッチの指導や

運動をしていないから痛みが出ているんだという先生もおられます。

 

 

でも実際問題

痛かったら運動できませんし、動かさないという結論になりがちですよね?

それでいいと思います。

だって、動いたら痛いのは

動かさないようにと身体が思っている証拠なのですから。

 

僕らの仕事は痛みを取ることなので

痛みが取れたら運動しましょう。とよく言っています。

 

まあ、まれに痛くても運動したがる人もいますが

こうゆう場合は治療が一進一退になることもあるので

おすすめはしていません。

 

 

なので、とりあえず

運動したいという人は

まずは痛みを取りましょう。

痛みがない状態が普通になったら

運動していくというのが1番です。

 

鼻血が出る季節【大府腰痛】

雑談
2017年11月26日

こんにちは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

昨日は土曜なので

夕方まで仕事していって

それから以前の職場で一緒だった方たちと

忘年会してきました。

久しぶりにお酒を外で飲みましたが

楽しかったですね~

1年はあっという間です。

 

去年の忘年会は

その次の日に風邪を引いて

散々だったことをよく覚えていますが

今年は大丈夫そうです。

 

 

でも今日は朝から鼻血が出ています。

それもサラサラの鼻血。

気付かないくらいツーーっと流れて

びっくりしました。

季節の変わり目になる鼻血が出るのは

子供のころからずっと変わっていないです。

大人になったら治ると思ってましたが

まだ子供だからですかね・・・笑

 

そんな中、また今日も治療していってます。

午前に3人、夕方に1人予約があるので

がんばっていきます。

 

お昼すぎに豊田に住んでいる専門学校時代の友人が

ひましてるから来るそうなので

また治療の話やらヒントになるようなことが

話題になるといいなと思いますね。

 

痛みとだるさの原因の違い【大府腰痛】

施術 , 雑談
2017年11月24日

こんにちは。

 

鍼灸整体院しずく、院長の永田です。

 

本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。

 

 

 

 

昨日は夕方から僕の姉の子供

つまりは甥っ子の3歳の誕生日会でした。

 

僕はプラレールの南海ラピートという電車をプレゼントしたんですが

めっちゃ喜んでくれてよかったです。

また、僕の嫁からのプレゼント、

僕の両親からのプレゼント、

自分の両親からのプレゼントと

プレゼントだらけで、すっごいうれしそうでした。

テンションマックスで遊びまくってましたね。笑

 

子供って無邪気でいいもんですね~

まあ自分の子じゃないし、親族の子供だから余計ですかね。

家族が笑顔になって、楽しい時間を過ごさせてもらいました。

 

 

 

 

今日は朝8時半から治療しています。

午後も1件治療が入ったので今日は良い感じに仕事があって嬉しいですね。

 

さて、本日のブログのテーマですが

「痛みとだるさの原因は違う」

ということでやっていきます。

 

僕の患者さんで

痛みが最初は強かったけど

今は痛くないって人、結構増えてきました。

 

そうゆう人って

だいたい痛みの先にはだるさが残るとか

違和感が残るとかいう表現をする場合が多いような気がします。

 

そのまま痛みと一緒に治っちゃえばいいのに・・・

とおもっているんですが

なかなかそうもいかないみたいです。

 

痛みの原因とだるさの原因が一緒なら

同時に取れるんですが

だいたい、痛みのある人って

全身オーバーワーク気味なので

身体のいたるところに筋肉の緊張があるんです。

 

となると、痛みはここでとれたけど

だるさはほかの部位の硬さが原因になっているなんてことも

よく起こりえるんですよね。

 

 

でも結局

治し方は一緒で

筋肉をしっかりゆるめて、使える状態に戻してあげることができれば

ちゃんと良くなっていきます。

 

だるさになると原因がわかりにくくなるので

苦戦することもありますが、ちゃんと治りますので大丈夫ですよ。

 

 

痛みだけでなく、異常なだるさなどお持ちの方も

診ることは可能ですので

お待ちしておりますね!

 

次ページへ »« 前ページへ