施術
2017年11月23日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
今日は風が強いですね。
でも晴れているので
日向はあったかくていいです。
僕の風邪ももう完璧に治りましたね。
でも、気をつけておくに越したことはないので
昨日は家で暖房のエアコン付けちゃいました。
乾燥するからな~とか
電気代が~とか
風邪引くくらいならいいや!
と思いましてね。。贅沢です。。
さて、本日は朝から1人の患者さん
右肩が上がらないということでやっていきました。
5年前に上がらなくなって
痛かったんだけどそのまま治っていって
ずっとよかったんですが
また2か月前くらいから上がらないとのこと。
スーツ着るのが大変だと言っていました。
その患者さんの右肩の上がらないのの原因は
「母指球筋」「腕橈骨筋」でした!
え、どこよ?
ってなると思うので説明します。
「母指球筋」はその名の通り、親指の付け根の盛り上がったところにある筋肉です。
「腕橈骨筋」は手首から肘の外側に走っている筋肉です。
この2つの筋肉は筋膜がつながっていて
腕をよく使う方は疲労しやすいという特徴があります。
案の定、この患者さんもパソコン作業が多いとのことで
手や腕の疲労で肩が上がらなかったんですね~
治療後は痛みなく上がるようになって
可動性も十分に出ました。
逆に左肩の方が上がっていないねという話になって
左肩、左腕も治療して
両肩ともに良い感じにしておきました。
五十肩って
右肩が痛くて治ったんだけど
今度は半年後に左肩が痛くなってしまった
なんて人が結構多いです。
これは肩周りの筋肉が左右で相互に関係していることから
起こるもので、ようは右肩、右腕が硬い人は
左肩、左腕も同じように硬さがあるという話です。
ですので、もし片方の肩しか治療していない
もしくは肩を治療しているんだけどなかなか治らないって患者さんは
反対の肩を治療する。ないし、痛い方の肩の先にある腕や手を治療してみると
結構治りますよ。
腰痛だけじゃなく、肩の痛みも治療できますので
もしお困りであれば1度試しに来てくださいね。
健康 , 雑談
2017年11月22日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
いや~、参りました。
昨日は風邪を引いて
1日グッタリな状態でした。
たまたま予約が少なかったので
良かったですが、土日忙しくて
月曜もなんだかんだ忙しくて
それでいてまた寒くなったので
一気に体調悪化で、深夜に吐き気で目が覚めました。笑
まあ1日寝たらスッキリ治って
いまは元気ですが、
風邪とか引くとやっぱり健康なのが1番だな~と思いますね。
熱のせいで腰も痛くなって
腰痛患者さんはいつもこんな感じの痛みなのかな・・・
という具合に感覚を覚えながら
これいつもあったらツライよな~
という結論でした。当たり前か。
みなさんも
最近ほんとに寒くなってきたので
風邪には注意してくださいね!
今日はこれから2件予約があるので
もう元気なので頑張っていきますよ!
健康 , 雑談
2017年11月20日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき本当に、ありがとうございます。
一気に寒くなりましたね~
11月も後半に入って冬って感じがしてきました。
さて、昨日は神戸にまた勉強会に行っていました。
高速バスで3時間20分、お尻痛いです。
朝から出て、勉強会やって
終わってバス乗ったらもう夜
移動時間が長い1日でしたね。
休みなのに身体がくたくたになりました。笑
お昼に三ノ宮で食べた豚骨ラーメンがうまくて
ミニチャーシュー丼セットにしたのに
さらに替え玉までいってしまって
むちゃむちゃおなか一杯になりました。
いつも食べ過ぎはよくないと
患者さんに言っているのに
自分もやってしまうときがあるという・・・
気を付けないといけないですね。
食べ過ぎると腸に負担がかかる。
赤ちゃんのとき、脳より腸の方が先にできるんです。
これにより、脳とはまた別の独立した命令系統を持っているとされていて
それから、腸は第2の脳と言われるように
精神や脳の機能に影響しているといわれます。
ですので、
暴飲暴食=腸内環境の悪化
それにより、脳ではなく腸が支配している部位に
支障をきたす。ということがあります。
僕も腸をよく施術します。
腸はおなかの奥の筋肉とつながっていて
腰痛に関係があることが多いからです。
ですので、腰痛が強い方で
暴飲暴食や不摂生を繰り返しているような人は
一度食生活を見直してみるといいかもしれませんよ。
まあ、これも昨日の勉強会で出た話からの
延長線上の話なんですけどね~
勉強会は新しい発見や気づきが得られるので
楽しくて仕方ないです。
治療ってほんとうに概念とか哲学みたいなもんで
考え方次第でこんなに変わるんだな~と思いますね。
いままでやっていた治療も、新しい考え方をプラスすると
また違う結果が出るんじゃないかなと思って
試したくてわくわくしているところです。