雑談
2019年12月23日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。
12月ももう最後の1週間ですね。
今年も早いもので12月
去年に生まれた我が子ももう1歳2か月になって
歩き出しています。
今年もいろんな患者さんが来院してくださって
新しい出会いあり、痛みがなくなって卒業していかれる患者さんがいたり
メンテナンスでずっと月1で通ってくださる方がおられたり、
本当に患者さんありきでさせてもらっているなぁと感じる1年でした。
また、家族にも支えられ
子供や妻のためにももっと頑張らないといけないなぁと
ここ最近思っているところですので、来年はもっともっと患者さんに喜んでいただけるような
そんな院を作っていけたらなと思っています。
治るということにはこだわってやっていきますので
来年も鍼灸整体院しずくを宜しくお願い致します。
さて、年末年始の営業に関してですが
年内は12月30日まで営業しております。
年始は1月5日からとなっています。
12月31日~1月4日はお休みをいただきますので
重ねて、宜しくお願い致します。
健康 , 腰痛コラム
2019年11月27日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき、本当にありがとうございます。
さて、我が子も今1歳1か月となり
ハイハイからつかまり立ち、
仁王立ち笑
ヨタヨタ歩きと
順調に成長していっています。
ところで
赤ちゃんの筋力って全然ないんですが
それでもハイハイしたり
立ち上がるように成長していくんですよね。
医学的にも有名な話ですが
赤ちゃんの筋力だと物理的に立てないはずなんだって。
身体をうまく使うことで立てるようになるそうです。
おもしろいですよね~
患者さんもよく、「筋肉をつけないといけないんじゃないですか?」
って聞いてくださる方がおおいんですが
実際には筋肉をつけることよりも
筋肉を使える状態にしておくことの方が重要です。
要は、筋肉が衰えていても
ちゃんと使えるような状態であれば使えるし
ムキムキに筋肉がついていても
硬すぎて使えない状態であれば意味がないということなんですね。
赤ちゃんの原理からいえば
筋肉が全然ない赤ちゃんは身体が痛いはずなんですが
そんなことってないですよね?
世間的には筋トレ=痛みがなくなる
みたいなイメージはありますが
それもやり方、順序ってものがあります。
痛みを取っていくならまずは筋肉を緩めていくこと
うちで言えば筋膜リリースで筋肉をフルに緩めていけば
自然と痛みが変わっていくんです。
今日は
イメージにとらわれずに治療していくことが大切というお話でした~!
腰痛コラム
2019年11月10日
こんにちは。
鍼灸整体院しずく、院長の永田です。
本日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
11月になりまして、朝晩冷えますね。
うちの娘の鼻水もだいぶ良くなってきました。
腰痛の方は
こういった気候変動がある期間は
気を付けて下さい。
なぜなら、筋肉が硬くなりがちなので
腰痛リスクが上昇傾向になるからです!
ぎっくり腰や、坐骨神経痛なども
筋肉が硬いことで起こるものが多く
そういった状態に慢性的になっている人は
この寒さがきっかけで痛みに変わって出てくるなんてことも
よくあることです。
簡単な対策としては
まず腰に貼るカイロを張っておきましょう。
腰の筋肉が硬いこと=腰痛
というわけではないですが
腰の筋肉を温めておくことで
少しはリスクを軽減することが出来ます。
また
普段シャワーしか浴びないという方は
お風呂にゆっくり浸かることで
温熱効果による筋肉のゆるみが出ます。
それだけでも腰痛リスクを減らすことが出来ますので
ぜひやってみてください。
それでもよくならない場合や、
痛みがすでに強く出てしまっている方は
一度ご予約の上、来院してみてくださいね!